臨床心理士のうたたね日記

日々、気がついたことをできるだけ面白おかしく、時にきまじめにお伝えしていきたいと思います。

ネット依存

自分を守ろう!こどもを守ろう!⑤ネット依存の予防法

ネット依存の予防法として、岡田先生は、脳への影響を重大に考えて、「開始年齢を遅らせること」とはっきり書いています。 しかし、学校でも、タブレットが学習に使われるし、連絡にもラインが使われる時代。仕事でも、私はできませんではすまない時代です。…

自分を守ろう!子供を守ろう!ネット依存④

今日も何も面白くありませんが、各国の取組を知っておく必要があると思って書いています。 中国の取り組み 2005年、インターネット依存症のための政府のクリニックが設けられる。 2006年7月には国家主導によるオンラインゲーム依存症防止プログラムが導入さ…

自分を守ろう!子供を守ろう!③ネット依存

少しだけ始まった日本のネット依存症対策 日本が何も動いていないかというとそうではありません。 昨年から、久里浜医療センターと協力し、韓国のレスキューキャンプを参考とした「セルフチャレンジキャンプ」が始まっています。 この事業は、文部科学省が国…

自分を守ろう!子供を守ろう!ネット依存②

前回、ネット依存①などと書いたので今日もネット依存の続きを書こうと思っているが、 依存症の本を読んでいると、そう言えば風邪薬のブロン依存というのも大変なんだよな、などということを思い出した。ブロンと言えばブログ。いっそ「私とブログ依存」とい…

自分を守ろう!子供を守ろう!ネット依存①

とある病院の待合室で。 2歳ぐらいの子どもが一人スマホを見ては、キャッ、キャッとうれしそうに笑っている。そばで母親が疲れた様子でボーっとしている。子どもが近くに来たので「何見てるの?」と聞くと「アンパンマン!」タッチすると、指人形のアンパン…

ネット依存

家族のラインが乗っ取られました!周囲の多くの人たちが通報しながら、なりすましさんとの会話を楽しんでおります。パソコン音痴の私は「見るな」と言われた指示通り、スマホに触れておりません。既読にするとアカウントをこちらも乗っ取られてしまう可能性…

子どものネット依存

(2014年7月6日のYahooニュースより) いつもスマホが手放せない子。オンラインゲームやLINE、動画。食事の時も風呂やトイレまで、自転車に乗りながら。 厚生労働省の10万人調査による推計によると、「ネット依存の疑いが強い」とされた中高生は全国で8%(大…